軽快に跳ねる感じの曲はハネモノ等と呼ばれますが、正確にはシャッフルスウィングと言います。両者はハネモノという点では同じですが、ポップスではシャッフル、ジャズではスウィングと、使い分けられるのが通常でしょう。先ずはシャッフルの、基本的な事から考えていきます。

シャッフル

イーブン(ストレート)の8分音符
イーブン(ストレート)の8分音符

イーブンやストレートは普通

上記は8分音符だけの1小節ですが、音源を聞いても普通です。こういったリズムをイーブンやストレートと言い、通常はイーブンやストレートで演奏する事が多いでしょう。

  • シャッフル記号
    シャッフル記号の小節
  • シャッフルの文字記号
    シャッフルの文字記号の小節
  • バウンスの文字記号
    バウンスの文字記号の小節

シャッフルはバウンスとも言う

恐らく❶が最も見られるシャッフル記号で、これがあると見た目が普通の8分音符でも、音源のように跳ねるリズムになります。❷はshuffleとありますが、これでも全く同じです。シャッフルはバウンスと呼ばれる事もあり、❸のようにbounceと書かれる場合もあります。

2:1のシャッフル
2:1のシャッフル小節

シャッフルの比率

よく聞けるシャッフルは前後の長さが、2:1という比率になっています。これは同カテゴリで説明した、1拍3連符が基本になっており、具体的には次のような感じです。

  • 1拍3連符
    1拍3連符の小節
  • 1拍3連符の1・2つ目にタイ記号
    1拍3連符の1・2つ目にタイ記号の小節
  • ❺を清書した音符
    5を清書した音符の小節

1拍3連符から作るシャッフル

❹は通常の1拍3連符ですが、このままだと音が3回鳴ってしまいます。そこで❺のように、1つ目と2つ目をタイ記号で結んでやると、丁度2:1の長さが作れます。そして❺を清書したのが❻で、これがシャッフル記号にも見られる音符になっています。

  • シャッフル記号なし
    シャッフル記号なしの小節
  • シャッフル記号あり
    シャッフル記号ありの小節

どちらも跳ねるリズム

曲中の一部分だけが跳ねる場合は、❼のように書けば良いでしょう。曲全体が跳ねる場合は❽のように、冒頭にシャッフル記号を記しておき、見た目がイーブンの8分音符にすると、手間が省けるでしょう。

8分音符と8分休符
8分音符と8分休符の小節

8分休符もシャッフル

シャッフル記号は8分音符だけでなく、もちろん8分休符にも変化があります。上記はシャッフル記号がないので1:1のイーブンですが、これにシャッフル記号を加えると、次のようなリズムになります。

8分休符と8分音符が2:1
8分休符と8分音符が2:1の小節

8分休符が長くなる

この場合は8分休符が前、8分音符が後にあります。やはり前後で比率は2:1になるので、8分休符の方が長くなります。逆のパターンも考えてみます。

8分音符と8分休符が2:1
8分音符と8分休符が2:1の小節

8分休符が短くなる

今度は8分音符が前、8分休符が後にあるので、8分休符の方が短くなるわけです。頭では直ぐに分かると思いますが、歌ってみると音符だけの時より、少し難しくなるでしょう。

大きな譜面を開く
シャッフルのリズム練習
シャッフルのリズム練習4小節

付点4分音符のシャッフル

4小節目の付点4分音符にも、シャッフルの効果が表れます。これはタイ記号を使った書き方にしてやると、分かり易いかもしれません。

大きな譜面を開く
シャッフル(タイ記号あり)のリズム練習
シャッフル(タイ記号あり)のリズム練習4小節

タイ記号を外して考える

先程の4小節にタイ記号を加えてみました。難しいのは34小節目でしょう。タイ記号のリズムは、タイ記号を外して考えると分かり易いです。

大きな譜面を開く
シャッフル(休符あり)のリズム練習
シャッフル(休符あり)のリズム練習4小節

8分休符の前後を見分ける

最後は8分休符が入ったシャッフルです。前述したように、8分休符が前か後に位置するかで、リズムが大きく違ってきます。先ずは譜面を見て、8分休符の前後を見分けてみましょう。

スウィング

  • 2分音符の表拍と裏拍
    2分音符の表拍と裏拍の小節
  • 4分音符の表拍と裏拍
    4分音符の表拍と裏拍の小節
  • 8分音符の表拍と裏拍
    8分音符の表拍と裏拍の小節
  • 16分音符の表拍と裏拍
    16分音符の表拍と裏拍の小節

表拍と裏拍

先程は前や後と言っていましたが、①~④のように同じ音符が並んだ時などは、前をオモテ、後をウラと言ったりします。もっと正確には、オモテを表拍(おもてはく)と、ウラを裏拍(うらはく)と言います。次からは③の8分音符と④の16分音符の、オモテとウラに注目して考えていきましょう。

表拍にアクセントを置くシャッフル
表拍にアクセントを置くシャッフルの小節

アクセントは表拍が自然

上記のはアクセント記号で、その音を強めにという意味です。日頃よく聞くポップス系の音楽は、シャッフルの有無は関係なく、アクセントを表拍に持ってくるのが自然で、それが弾き易いでしょう。

裏拍にアクセントを置くスウィング
裏拍にアクセントを置くスウィングの小節

スウィングのアクセントは裏拍

swingとあるのがスウィング記号です。スウィングもシャッフルと同様に跳ねますが、アクセントを裏拍に持ってくるのが特徴です。ジャズ音楽で跳ねる場合は、このスウィングが通常となります。

  • シャッフルのハ長調
    シャッフルのハ長調2小節
  • スウィングのハ長調
    スウィングのハ長調2小節

スウィングは慣れが必要

❶のシャッフルと❷のスウィングで、ハ長調を聞き比べてみましょう。やはりスウィングのアクセントの方が特徴的で、楽器で弾くにしても慣れるのに時間を要します。ここでは分かり易くするため、アクセントを極端に目立たせていますが、実際にはこれほど強めに弾かなくても良いです。

  • 2:1のシャッフル記号
    2:1のシャッフル記号の小節
  • 3:1のシャッフル記号
    3:1のシャッフル記号の小節

シャッフル記号の種類

❸は1拍3連符が基本になっている、2:1のシャッフル記号ですが、シャッフル記号はこれだけではありません。❹もシャッフル記号で、これは16分音符が基本となる、3:1のシャッフル記号です。シャッフル記号を見れば、ほぼ意味は分かると思いますが、具体的には次のような感じです。

  • 16分音符
    16分音符の小節
  • 16分音符の1・2・3つ目にタイ記号
    16分音符の1・2・3つ目にタイ記号の小節
  • ❻を清書した音符
    ❻を清書した音符の小節

16分音符から作るシャッフル

❺はタタタタと16分音符が4つありますが、これの123つ目をタイ記号で結び、アアとしたのが❻です。そして❻を正しく書いたのが❼で、これが16分音符を基本にした、3:1のシャッフルというわけです。1拍3連符の2:1と16分音符の3:1の、シャッフルの長さを比べてみましょう。

2:1と3:1のシャッフル
2:1と3:1のシャッフル比較小節

スウィングは3:1が基本

両方ともオモテの始まりは同じ位置ですが、ウラの終わりが違います。3:1のシャッフルの方が、ウラがより遠くに深い位置で、鳴り終わっているのが分かります。そして、スウィングは2:1よりも、3:1のシャッフルで演奏される事が多い、と考えておくと良いでしょう。

  • スウィングの8分音符
    スウィングの8分音符の小節
  • スウィングの実際の弾き方
    スウィングの実際の弾き方の小節

スウィングのまとめ

❽を実際に弾くなら❾のように、アクセントを裏拍に持ってきて、3:1のシャッフルで弾くというのが、ここでのスウィングのまとめです。しかし、これは絶対的な事ではなく、曲のテンポ等によっても、スウィングの仕方は異なるので、その時々に合わせたスウィングを、作るのが大事になってきます。

大きな譜面を開く
スウィングのリズム練習
スウィングのリズム練習4小節

スウィング記号は表記されない

ここでは冒頭にswingと表記してきましたが、特別な事がない限り、譜面では省略されているのが普通です。もちろん、スウィングの為のアクセント記号も、譜面には書かれません。

大きな譜面を開く
スウィング(休符あり)のリズム練習
スウィング(休符あり)のリズム練習4小節

休符にもアクセントを感じる

今度は休符が入るスウィングですが、8分休符にもアクセントがあります。鳴らす音ではないですが、休符にもアクセントを感じてやるようにしましょう。

比率で考えすぎない

シャッフルとスウィングを2:1と3:1の、比率で説明してきましたが、これら以外の比率になる場合もあります。また、比率通りキッチリ揃えて弾く、という必要もありません。

記事終了
このページのまとめ
  • シャッフルやバウンスは跳ねるリズムになる。
  • シャッフルの長さは2:1を基本に考える。
  • スウィングは裏拍にアクセントを置く。