このサイトについて |
|
このサイトは楽典と言われる音楽理論の基礎を解説したサイトです。ギタリストやベーシストの弦楽器の人に共通して多いのが「ある程度弾けるようになったけど、音楽理論は全然わからない」ということです。このサイトはタイトル通り音楽理論の基礎的なことを解説しているので簡単に分かってもらえると思います。各ページの一番上にあるタイトルをクリックしてもらえればトップページに戻ることが出来ます。 |
|
自己紹介 |
|
はじめまして。私は1980年生まれの男です。高校を卒業してから、とある音楽の専門学校へ入学しました。そこでは自分の楽器であるエレキベースと音楽理論を勉強しました。今はエレキベースを教えたりバックバンドのサポートなどを仕事としています。音楽で生活するのは大変ですが何とか今日も頑張っています。 |
|
楽典とは具体的にどういうもの何ですか? |
|
楽典とは「音名・譜表・リズム・拍子・音程・音階・和音」などの音楽理論が説明が記されてある本のことです。楽器を演奏したり、譜面を読み書きする最低限の知識がその本に書いてあります。でも、そんなこと全部知らなくても音楽は十分楽しめます。僕も高校に入学してからエレキベースを弾くようになりましたが、楽典なんて言葉を知ったのはもっと後のことです。音楽理論を知らなくても満足でした。ギターやドラムなども同じことで、趣味で楽しみたいだけなら、楽典なんて覚える必要はないと思います。ですが、僕の場合は音楽理論を勉強したことによって、音楽を楽しむ範囲が広がったと言うか、音楽をもっと広い視野で見ることができました。この先も音楽を続けていくのなら音楽理論を少しずつでもいいので勉強してみるのをお勧めしておきます。 |
|
サイトの更新履歴 |
|
|
|
リンクについて |
|
「楽典♪音楽理論の基礎」はリンクフリーです。どのページにでもリンクしてもらっても結構ですので貼ってやってください。音楽関係の相互リンクも募集しております。少しでも音楽に関するサイトでしたら大歓迎なのでメールしてください。その時に「サイト名・サイトアドレス・紹介文」を一緒に送ってもらえると助かります。こちらのサイト情報は下記のものを参考にしてください。 |
|
■楽典♪音楽理論の基礎
■http://musical-grammar.com/
■画像と音源を使って音楽理論の基礎を解説しています。 |
|
 |
|
 |
|
相互リンクサイト |
|
|
|
電子ピアノのすすめ |
|
 |
|
CASIO 電子ピアノ Privia PX-120DK  |
|
音楽理論を勉強する上でかかせないのがメロディを鳴らせる楽器です。僕はエレキベースとウッドベースをやっているので分かるのですが、この2つの楽器で音楽理論を勉強するにはあまりに不向きでした。特に思ったのがベースでは和音が綺麗に鳴らせないということです。ギターでもいいのですが、鍵盤があると和音にメロディを乗せることが出来るので便利です。これから作曲もしたいという人は電子ピアノかギターを弾けるようにしておきましょう。 |
|
アンケート |
|
|