ポピュラー音楽では三和音のコードよりも、四和音のコードの方が多く出てくるかもしれません。コードとしての考え方は三和音と同じですが、コードネームの表し方や呼び方に、最初は複雑さを感じるはずです。クラシック音楽ではあまり見られない、四和音のコードにも触れておきましょう。

音程の略記号

  • R(ルート)
    R(ルート)の略記号表
  • m3(マイナーサード)/ M3(メジャーサード)
    m3(マイナーサード)/ M3(メジャーサード)の略記号表
  • P4(パーフェクトフォース)
    P4(パーフェクトフォース)の略記号表
  • ♭5(フラットファイブ)/ P5(パーフェクトフィフス)/ #5(シャープファイブ)
    ♭5(フラットファイブ)/ P5(パーフェクトフィフス)/ ♯5(シャープファイブ)
  • M6(メジャーシックスス)
    M6(メジャーシックスス)の略記号表
  • ♭(ディミニッシュドセブンス)/ 7(ドミナントセブンス)/ M7(メジャーセブンス)
    m6(マイナーシックスス)/ M6(メジャーシックスス)の略記号表

四和音までで使う音程

前のページでも紹介しましたが、コードの中身を説明する時には、上表のような略記号を使う事があります。ただ、世界で共通している略記号ではないので、注意が必要です。四和音までで使う音程なら、上表の略記号を把握していれば、事足りるでしょう。

CとEがルートの音程略記号
CとEがルートの音程略記号のピアノ図

Rをスタートと考える

左がC音を右がE音をルートとした時の、音程略記号を置いたピアノ図です。Rをスタートと考えるので、一見すると両方は統一感がありませんが、半音を示す半音の記号は、同じ音程で同じ数だけあります。また、M6と♭は同じ半音の記号の数を持つ、という事を覚えておくと良いでしょう。

メジャーセブンスコード

メジャーセブンスコードネーム
メジャーセブンスコードネームの2小節

メジャーセブンスコードは長七の和音

ルート音名に「M7」や「△7」があればメジャーセブンスコードで、日本式では長七の和音と同意です。メジャーセブンスコードは「RM3P5M7」で構成されています。上記にも示すCM7とF△7を、ピアノ図でも確認してみます。

CM7 / F△7
CM7 / F△7の音程ピアノ図

メジャーコード+長7度

Rから半音4つ分のM3と、半音7つ分のP5と、半音11こ分のM7が、メジャーセブンスコードに共通する音程です。RM3P5までなら三和音のメジャーコードですが、これにM7が加わると、四和音のメジャーセブンスコードになるわけです。

メジャーセブンスコードネーム完成まで
メジャーセブンスコードネーム完成までの図

M7は省略できない

RM3P5M7とあったなら、それはメジャーセブンスコードを表します。CM3P5M7にしてみると、CがRのメジャーセブンスコードと分かりますが、これでは冗長なので、省略できないM7を表した、上記のようなコードネームになります。

正確なCM7の呼び方?

三和音のCを正確には「シーメジャー」と言います。そうすると、四和音のCM7は「シーメジャーメジャーセブンス」と呼ぶ事になりますが、そのように説明をする楽典はないでしょう。

ドミナントセブンスコード

ドミナントセブンスコードネーム
ドミナントセブンスコードネームの2小節

ドミナントセブンスコードは属七の和音

ルート音名に「7」が付けばドミナントセブンスコードで、日本式では属七の和音と同じです。ドミナントセブンスコードは「RM3P57」で構成されています。上記にも示すG7とF7を、ピアノ図でも確認してみましょう。

G7 / F7
G7 / F7の音程ピアノ図

メジャーコード+短7度

Rから半音4つ分のM3と、半音7つ分のP5と、半音10こ分の7が、ドミナントセブンスコードに共通する音程です。RM3P5までなら三和音のメジャーコードですが、これに7が加わると、四和音のドミナントセブンスコードになります。

短7度はドミナントセブンス

半音10こ分の7度は短7度ですが、英語式ではマイナーセブンスではなく、ドミナントセブンスと覚えておきましょう。その方が後に説明する「マイナーセブンスコード」の、意味が分かり易いと思います。

ドミナントは省かれる

短7度はドミナントセブンスですが、コードネームを言う時は、省かれる事が多いです。なので、G7なら「ジーセブンス」で、F7なら「エフセブンス」という具合です。

ドミナントセブンスコードネーム完成まで
ドミナントセブンスコードネーム完成までの図

7は省略できない

RM3P57とあれば、それはドミナントセブンスコードを表します。GM3P57にしてみると、GがRのドミナントセブンスコードと分かります。しかしやはり冗長なので、省略できない7を残した、上記のようなコードネームになります。

欧米人の書く数字の7

アルファベットの小文字の「f」を、左右反転させたような「f」ですが、これは欧米人が書く数字の7です。海外で音楽を勉強した日本人でも、そう書く人がいるので、覚えておきましょう。

マイナーセブンスコード

マイナーセブンスコードネーム
マイナーセブンスコードネームの2小節

マイナーセブンスコードは短七の和音

ルート音名に「m」と「7」が付けばマイナーセブンスコードで、日本式なら短七の和音と同じです。マイナーセブンスコードは「Rm3P57」で構成されています。上記にも示すAm7とEm7を、ピアノ図でも確認してみましょう。

Am7 / Em7
Am7 / Em7の音程ピアノ図

マイナーコード+短7度

Rから半音3つ分のm3と、半音7つ分のP5と、半音10こ分の7が、マイナーセブンスコードに共通する音程です。Rm3P5までなら三和音のマイナーコードですが、これに7が加わると、四和音のマイナーセブンスコードになります。

やはりドミナントは省かれる

例えば、Am7を正確に言うと「エーマイナードミナントセブンス」ですが、前述もしたように、ドミナントは省かれて読まれる事が多いです。

マイナーセブンスコードネーム完成まで
マイナーセブンスコードネーム完成までの図

省略できるのはP5だけ

Rm3P57とあれば、それはマイナーセブンスコードを表します。Am3P57にしてみると、AがRのマイナーセブンスコードと分かります。ここから省略できるのはP5だけなので、上記のようなコードネームになります。

マイナーメジャーセブンスコード

マイナーメジャーセブンスコードネーム
マイナーメジャーセブンスコードネームの2小節

マイナーメジャーセブンスコードは短三長七の和音

ルート音名に「m」「M7」等が付けばマイナーメジャーセブンスコードで、日本式なら短三長七の和音と同じです。マイナーメジャーセブンスコードは「Rm3P5M7」で構成されています。上記にも示すAmM7とF-△7を、ピアノ図でも確認してみましょう。

AmM7 / F-△7
AmM7 / F-△7の音程ピアノ図

マイナーコード+長7度

Rから半音3つ分のm3と、半音7つ分のP5と、半音11こ分のM7が、マイナーメジャーセブンスコードに共通する音程です。一つ前で説明したマイナーセブンスコードの、短7度が半音1つ分広がり、長7度になったのが、マイナーメジャーセブンスコードです。

マイナーメジャーセブンスコードネーム完成まで
マイナーメジャーセブンスコードネーム完成までの図

短いコードネームが良い

Rm3P5M7とあれば、それはマイナーメジャーセブンスコードを表します。AをRに選ぶと上記で示すようなコードネームになり、AminMaj7と表す事も出来ますが、長すぎるので目にする機会はないと思います。コードネームは略記号なので、なるべく短いものを選ぶと良いでしょう。

オーグメントメジャーセブンスコード

オーグメントメジャーセブンスコードネーム
オーグメントメジャーセブンスコードネームの2小節

オーグメントメジャーセブンスコードは増七の和音

ルート音名に「aug」「M7」等が付けばオーグメントメジャーセブンスコードで、日本式なら増七の和音と同じです。オーグメントメジャーセブンスコードは「RM3#5M7」で構成されています。上記にも示すCaugM7とB△7(#5)を、ピアノ図でも確認してみましょう。

CaugM7 / B△7(#5)
CaugM7 / B△7(♯5)の音程ピアノ図

オーグメントコード+長7度

Rから半音4つ分のM3と、半音8つ分の#5と、半音11こ分のM7が、オーグメントメジャーセブンスコードに共通する音程です。RM3#5までなら三和音のオーグメントコードですが、これにM7が加わると、四和音のオーグメントメジャーセブンスコードになるわけです。

オーグメントメジャーセブンスコードネーム完成まで
オーグメントメジャーセブンスコードネーム完成までの図

#5とM7の表し方

RM3#5M7とあれば、それはオーグメントメジャーセブンスコードを表します。CM3#5M7にしてみると、CがRのオーグメントメジャーセブンスコードとなります。ここから省略できるのはM3だけで、コードネームに#5とM7を表すと、上記のようになります。

オーグメントセブンスコード

オーグメントセブンスコードネーム
オーグメントセブンスコードネームの2小節

オーグメントセブンスコード

ルート音名に「aug7」「+7」等が付けばオーグメントセブンスコードで、日本名は無いかと思われます。オーグメントセブンスコードは「RM3#57」で構成されています。上記にも示すCaug7とG+7を、ピアノ図でも確認してみましょう。

Caug7 / G+7
Caug7 / G+7の音程ピアノ図

オーグメントコード+短7度

Rから半音4つ分のM3と、半音8つ分の#5と、半音10こ分の7が、オーグメントセブンスコードに共通する音程です。一つ前に紹介したオーグメントメジャーセブンスコードの、長7度を半音狭め短7度にしたものが、オーグメントセブンスコードになります。

オーグメントセブンスコードネーム完成まで
オーグメントセブンスコードネーム完成までの図

#5と7の表し方

RM3#57とあれば、それはオーグメントセブンスコードを表します。CM3#57にしてみると、CがRのオーグメントセブンスコードとなります。ここから省略できるのはM3だけで、コードネームに#5と7を表すと、上記のようになります。

ハーフディミニッシュコード

ハーフディミニッシュコードネーム
ハーフディミニッシュコードネームの2小節

ハーフディミニッシュコードは導七の和音

ルート音名に「m7(5)」「Ø」等が付けばハーフディミニッシュコードで、日本式なら導七の和音と同じです。ハーフディミニッシュコードは「Rm3♭57」で構成されています。上記にも示すBm7(5)とDØを、ピアノ図でも確認してみましょう。

Bm7(♭5) / DØ
Bm7(♭5) / DØの音程ピアノ図

ディミニッシュコード+短7度

Rから半音3つ分のm3と、半音6つ分の♭5と、半音10こ分の7が、ハーフディミニッシュコードに共通する音程です。Rm3♭5までなら三和音のディミニッシュコードですが、これに短7度が加わると、ハーフディミニッシュコードになります。

ハーフディミニッシュの別称

正しくは「ハーフディミニッシュドセブンス」だと思いますが、ハーフディミニッシュと言われる事が多いでしょう。また、Bm7(♭5)なら「ビーマイナーセブンスフラットファイブ」と呼んでも間違いではなく、その方がコードネームに合っているので、最初は分かり易いと思います。

ハーフディミニッシュコードネーム完成まで
ハーフディミニッシュコードネーム完成までの図

全て省略できない

Rm3♭57とあれば、それはハーフディミニッシュコードを表します。Bm3♭57にしてみると、BがRのハーフディミニッシュコードとなります。Rはもちろん、他の音程も全て省略できないので、上記のような表し方をします。

ディミニッシュセブンスコード

ディミニッシュセブンスコードネーム
ディミニッシュセブンスコードネームの2小節

ディミニッシュセブンスコードは減七の和音

ルート音名に「dim7」「7」等が付けばディミニッシュセブンスコードで、日本式なら減七の和音と同じです。ディミニッシュセブンスコードは「Rm3♭5♭」で構成されています。上記にも示すCdim7とE7を、ピアノ図でも確認してみましょう。

Cdim7 / E7
Cdim7 / E○7の音程ピアノ図

ディミニッシュコード+減7度

Rから半音3つ分のm3と、半音6つ分の♭5と、半音9つ分の♭が、ディミニッシュセブンスコードに共通する音程です。一つ前に紹介したハーフディミニッシュコードの、短7度を半音低くして減7度にしてやると、ディミニッシュセブンスコードになります。

ディミニッシュセブンスコードネーム完成まで
ディミニッシュセブンスコードネーム完成までの図

全て省略できない

Rm3♭5♭とあれば、それはディミニッシュセブンスコードを表します。Cm3♭5♭にしてみると、CがRのディミニッシュセブンスコードとなります。全ての音程を省略する事が出来ないので、上記のようなコードネームになります。

音楽のジャンルにより変わる

ジャズ音楽の場合、CdimやCとすると、四和音のディミニッシュセブンスコードのとして考えますが、クラシック音楽の場合だと、三和音のディミニッシュコードになる事が通常かと思われます。なので、確実に四和音としたい場合は、Cdim7やC7としておけば良いでしょう。

メジャーセブンスサスフォーコード

メジャーセブンスサスフォーコードネーム
メジャーセブンスサスフォーコードネームの2小節

メジャーセブンスサスフォーコード

ルート音名に「M7」と「sus4」等がつけばメジャーセブンスサスフォーコードで、日本名は無いかと思われます。メジャーセブンスサスフォーコードは「RP4P5M7」で構成されています。上記にも示すCM7sus4とD△7susを、ピアノ図でも確認してみましょう。

CM7sus4 / D△7sus
CM7sus4 / D△7susの音程ピアノ図

サスフォーコード+長7度

Rから半音5つ分のP4と、半音7つ分のP5と、半音11こ分のM7が、メジャーセブンスサスフォーコードに共通する音程です。RP4P5までなら、三和音のサスフォーコードというものになり、これに長7度を加えてやると、メジャーセブンスサスフォーコードになります。

メジャーセブンスサスフォーコードネーム完成まで
メジャーセブンスサスフォーコードネーム完成までの図

P4とM7は省略できず

RP4P5M7とあれば、それはメジャーセブンスサスフォーコードを表します。CP4P5M7にしてみると、CがRのメジャーセブンスサスフォーコードで、ここから省略できるのはP5のみです。コードネームに表すと、上記のようになります。

セブンスサスフォーコード

セブンスサスフォーコードネーム
セブンスサスフォーコードネームの2小節

セブンスサスフォーコード

ルート音名に「7」と「sus4」等がつけばセブンスサスフォーコードで、日本名は無いかと思われます。セブンスサスフォーコードは「RP4P57」で構成されています。上記にも示すE7sus4とB7susを、ピアノ図でも確認してみましょう。

E7sus4 / B7sus
CM7sus4 / D△7susの音程ピアノ図

サスフォーコード+短7度

Rから半音5つ分のP4と、半音7つ分のP5と、半音10こ分の7が、セブンスサスフォーコードに共通する音程です。一つ前に紹介したメジャーセブンスサスフォーコードの、長7度を半音低くして短7度になったものが、セブンスサスフォーコードとなります。

セブンスサスフォーコードネーム完成まで
セブンスサスフォーコードネーム完成までの図

P4と7は省略できない

RP4P57とあれば、それはセブンスサスフォーコードを表します。EP4P57にしてみると、EがRのセブンスサスフォーコードで、ここから省略できるのはP5のみです。海外ではsus4を省略した、E7s4というコードネームも見られます。

メジャーシックススコード

メジャーシックススコードネーム
メジャーシックススコードネームの2小節

メジャーシックススコードは長六の和音

ルート音名に「6」「M6」等が付けばメジャーシックススコードで、日本名では長六の和音と説明される場合があります。メジャーシックススコードは「RM3P5M6」で構成されています。上記にも記すC6とFM6を、ピアノ図でも確認してみましょう。

シックススコードは言い辛い

Major6thを正確に言うと「メジャーシックスス」です。しかし発音し辛いので、片方のスは省かれる事が多いです。

C6 / FM6
C6 / FM6の音程ピアノ図

メジャーコード+長6度

Rから半音4つ分のM3と、半音7つ分のP5と、半音9つ分のM6が、メジャーシックスコードに共通する音程です。RM3P5までなら三和音のメジャーコードで、そこに長6度が加わると、四和音のメジャーシックスコードになります。

メジャーシックスコードネーム完成まで
メジャーシックスコードネーム完成までの図

M6の表し方

RM3P5M6とあれば、それはメジャーシックスコードを表します。CM3P5M6にしてみると、CがRのメジャーシックスコードで、ここから省略できるのはM3とP5です。M6をコードネームに表すと、上記のような感じになります。

マイナーシックススコード

マイナーシックススコードネーム
マイナーシックススコードネームの2小節

マイナーシックススコードは短三長六の和音

ルート音名に「m6」「mM6」等が付けばマイナーシックススコードで、日本名は短三長六の和音と説明される場合があります。マイナーシックススコードは「Rm3P5M6」で構成されています。上記にも記すAm6とGmM6を、ピアノ図でも見てみましょう。

これもシックススで言い辛い

minor6thは「マイナーシックスス」と言い辛いので、先程と同じように、片方のスは省かれ、説明される事が多いでしょう。

Am6 / GmM6
Am6 / GmM6の音程ピアノ図

マイナーコード+長6度

Rから半音3つ分のm3と、半音7つ分のP5と、半音9つ分のM6が、マイナーシックスコードに共通する音程です。Rm3P5までなら三和音のマイナーコードで、そこに長6度が加わると、四和音のマイナーシックスコードになります。

両方の違いは3度

勘違いしやすいですが、メジャーシックスコードとマイナーシックスコードは、同じ長6度を使います。違いは三和音がメジャーコードかマイナーコードかという事で、3度が長3度か短3度かという事です。

マイナーシックスコードネーム完成まで
マイナーシックスコードネーム完成までの図

m3とM6が省略できない

Rm3P5M6とあれば、それはマイナーシックスコードを表します。Am3P5M6にしてみると、AがRのマイナーシックスコードで、ここから省略できるのはP5のみです。m3とM6を表したコードネームが、上記のようになる分けです。

コードネームまとめ(四和音)

  • メジャーコード+7th
    メジャーコード+7thのコード読み方表
  • マイナーコード+7th
    マイナーコード+7thのコード読み方表
  • オーグメントコード+7th
    オーグメントコード+7thのコード読み方表
  • ディミニッシュコード+7th
    ディミニッシュコード+7thのコード読み方表
  • サスフォーコード+7th
    サスフォーコード+7thのコード読み方表
  • メジャーコード or マイナーコード+6th
    メジャーコード or マイナーコード+6thのコード読み方表

四和音の名前を整理する

三和音のトライアドコードに、7度や6度を加えれば、四和音のテトラッドコードになります。基本となる三和音に、何の音を加えれば、どういう四和音になるか、主な名前を上表にまとめておきました。全ての四和音を網羅している分けではありませんが、これらを覚えておけば、先ず困る事はないと思います。

C音がルートのテトラッドコード
メジャーセブンスコードCM7 / C△7 / Cmaj7 / CMa7
ドミナントセブンスコードC7
マイナーセブンスコードCm7 / C-7
マイナーメジャーセブンスコードCmM7 / C-△7 / CminMaj7
オーグメントメジャーセブンスコードCaugM7 / C△7(#5)C+△7
オーグメントセブンスコードCaug7 / C7(#5)C+7
ハーフディミニッシュセブンスコードCm7(5)CØC-7(-5)
ディミニッシュセブンスコードCdim7 / C7 / Cdim / C
メジャーセブンスサスフォーコードCM7sus4 / C△7sus / C△7s4
セブンスサスフォーコードC7sus4 / C7sus / C7s4
メジャーシックススコードC6 / CM6 / C△6 / Cmaj6
マイナーシックススコードCm6 / CmM6 / C-△6 / Cmin6

四和音のコードネームを整理する

三和音のコードネームもそうでしたが、四和音のコードネームも、書き方は統一されていません。上記にまとめてみましたが、これら以外にも書き方はあると思います。

記事終了
このページのまとめ
  • 四和音のコードネームも読み書きは複数ある。
  • ドミナントは省いて読まれる事が多い。
  • 先ず三和音のコードを把握する。