|
|
|
オモテとウラ |
|
 |
|
手を叩いて「イチ♪ニ♪サン♪シ♪」と4拍子のリズムをとってみてください。手を打った場所がオモテで、次に手を打つまでの間がウラというように、リズムにはオモテとウラがあります。オモテとウラではアクセントが違い、音の強弱が生まれます。ウラはオモテに比べて少し弱く感じられます。上の譜面を見てなんとなく感じとってもらえればいいでしょう。 |
|
シンコペーション |
|
 |
|
オモテとウラでも書いたように、音符には強く感じる拍と弱く感じる拍があります。大まかに言うと、基本は小節の最初が強く、次に弱くの繰り返しになります。この強拍と弱拍がタイによってずれることがあります。このリズムをシンコペーションといいます。上段と下段の譜面を見比べてください。下段の譜面がタイによって強拍と弱拍のリズムがずれています。このシンコペーションのリズムは、ポップスやロックなど色んな曲で使われています。頭より感覚で覚えるようにしましょう。 |
|
2分の2拍子・8分の6拍子 << 前へ ▲ 次へ >> 繰り返し記号 |
|
|
|
|