|
|
|
4分の2拍子の譜面 |
|
 |
|
 |
|
次は2分の2拍子を見ていきましょう。分母が4で分子が2になるので、4分音符が2つ分で1小節ということになります。リズムの感じ方としては、2小節分で4分の4拍子と同じ感じになると思います。それでは、1小節ずつ見ていきましょう。
■1小節目−4分音符が2つです。
■2小節目−8分音符が2つと4分音符が1つで、4分音符が2つ分になります。
■3小節目−4分休符が1つと8分音符が2つで、4分音符2つ分になります。
■4小節目−8分音符が2つと4分音符が1つで、4分音符2つ分になります。 |
|
4分の5拍子の譜面 |
|
 |
|
 |
|
次は4分の5拍子を見ていきましょう。分母が4で分子が5になるので、4分音符が5つ分で1小節ということになります。他のリズムに比べて、4分の5拍子の曲はそんなに耳にすることはないと思います。数少ない4分の5拍子で有名な曲といえば「TAKE FIVE」と「スパイ大作戦のテーマ」だと思います。それでは、1小節ずつ見ていきましょう。
■1小節目−4分音符が5つです。
■2小節目−付点2分音符と2分音符で、4分音符が5つ分になります。
■3小節目−4分音符が2つ、8分音符が4つ、4分音符が1つで4分音符が5つ分です。
■4小節目−付点2分音符と2分休符で、4分音符5つ分になります。 |
|
4分の4拍子・4分の3拍子 << 前へ ▲ 次へ >> 2分の2拍子・8分の6拍子 |
|
|
|
|