|
|
|
複付点休符も半分の半分がプラス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
複付点全休符 |
|
複付点2分休符 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
複付点4分休符 |
|
複付点8分休符 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
複付点音符があるように、やはり複付点休符(ふくふてんきゅうふ)もあります。複付点音符と同じくあまり目にすることはないと思います。音符と休符の違いだけで、やはり考え方は同じです。複付点全休符なら、全休符+2分休符+4分休符になります。複付点2分休符なら、2分休符+4分休符+8分休符になります。複付点4分休符なら、4分休符+8分休符+16分休符になります。複付点8分休符なら、8分休符+16分休符+32分休符になります。 |
|
 |
|
同じようにして4分休符を1とした時のそれぞれの複付点休符の長さを絵図で表して見ていきましょう。付点音符や複付点音符がしっかりと分かっていれば、付点休符と複付点音符も自然と分かってくると思います。あまりよく分からないという人も、複付点音符や複付点休符はそんなに急いで覚えることはないと思うので、必要があれば覚える程度でいいかもしれません。 |
|
付点休符 << 前へ ▲ 次へ >> 音符と休符のまとめ |
|
|
|
|