|
|
|
複付点音符は半分の半分がプラス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
複付点全音符 |
|
複付点2分音符 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
複付点4分音符 |
|
複付点8分音符 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
複付点音符(ふくふてんおんぷ)とは、付点音符にもうひとつ黒い点がついた音符です。長さの変化はひとつ目に付いた点のさらに半分の長さがプラスされます。複付点全音符なら、全音符+2分音符+4分音符になります。複付点2分音符なら、2分音符+4分音符+8分音符になります。複付点4分音符なら、4分音符+8分音符+16分音符になります。複付点8分音符なら、8分音符+16分音符+32分音符になります。複付点音符はあまり見ることはないと思います |
|
 |
|
先ほどと同じように、4分音符を1とした時のそれぞれの複付点音符の長さを絵図で表して見ていきましょう。複付点音符は少しややこしく、あまり聴いたりすることもないと思うので、習得するのも多少困難かもしれません。一度に全て覚える必要はないので、少しずつ覚えましょう。 |
|
付点音符 << 前へ ▲ 次へ >> 連符 |
|
|
|
|