|
|
|
音名 |
|
 |
|
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・と左から順番に並んだ音符です。音楽の授業なんかで一度は見た譜面だと思います。音楽を始めようと思えば必ず覚えなければならない音符ですので、必ず覚えておきましょう。さて、この日本でも親しまれている「ド・レ・ミ」の呼び方ですが、この呼び方はイタリア語なんです。日本にはまた違った呼び方があります。イタリア語、英語、日本語と見比べてみましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
イタリア語 |
ド |
レ |
ミ |
ファ |
ソ |
ラ |
シ |
|
|
英語 |
C |
D |
E |
F |
G |
A |
B |
|
|
日本語 |
ハ |
ニ |
ホ |
ヘ |
ト |
イ |
ロ |
|
|
|
音楽の授業なんかで習って覚えている人もいると思いますが、日本語では「ハ・ニ・ホ・ヘ・ト・イ・ロ」と言います。親しみがないので扱いづらいと思ったら日本語音名は覚えなくていいと思います。でも、イタリア語と英語の呼び方は覚えておきましょう。特に、英語音名のアルファベット表記は和音(コードネーム)を読むときに便利なので、是非覚えておくことをお勧めします。実際に、ジャズやポップスのプロミュージシャンは英語音名で覚えている人がほとんどだと思います。理論では「C・D・E」の英語音名で考え、発音する場合は「ド・レ・ミ」のイタリア語音名を使う人も多いようです。英語音名の始まりの音は「C」からなので注意しましょう。 |
|
五線と加線 << 前へ ▲ 次へ >> 音部記号 |
|
|
|
|