音の強弱を表す記号 |
|
|
|
|
|
|
|
記号 |
読み |
意味 |
|
|
ppp |
ピアニッシッシモ |
ものすごく弱く |
|
|
pp |
ピアニッシモ |
すごく弱く |
|
|
p |
ピアノ |
弱く |
|
|
mp |
メゾピアノ |
やや弱く |
|
|
|
|
|
|
|
記号 |
読み |
意味 |
|
|
mf |
メゾフォルテ |
やや強く |
|
|
f |
フォルテ |
強く |
|
|
ff |
フォルティッシモ |
すごく強く |
|
|
fff |
フォルティッシッシモ |
ものすごく強く |
|
|
|
演奏する小節には強く弾いたり、弱く弾いたりする箇所があります。それを指示する記号も何種類かあります。どのくらい強弱をつけるのかを指示したのが上の強弱記号です。こういった記号はロックやポップスよりクラシックの譜面でよく見られると思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
スフォルツァンド |
スフォルツァード |
フォルツァード |
アクセント |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
スフォルツァンド・スフォルツァード・フォルツァート・アクセントはフォルテ系の仲間になります。これらの記号があったら、さらに強く演奏してください。これらもクラシックによく見られる記号で、邦楽や洋楽ではあまり使う機会がないと思います。バンドスコアでも稀にしか出てこないでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
記号 |
読み |
意味 |
|
|
cresc. |
 |
クレッシェンド |
だんだん強く |
|
|
decresc. |
 |
デクレッシェンド |
だんだん弱く |
|
|
|
強弱記号の中には少しずつ変化をつけるものがあります。クレッシュエンドはだんだん強く、デクレッシェンドはだんだん弱くなります。記号は文字のcresc.decresc.と<>がありますが、どちらでも好きな方を使いましょう。 |
|
装飾音 << 前へ ▲ 次へ >> 速度記号 |
|
|