|
|
|
コードネーム |
|
 |
|
 |
|
音楽の3要素はメロディ・リズム・ハーモニーの3つです。和音(わおん)とはその中のハーモニーのことで、コードとも言われます。譜面の□の英文字がコードになります。正しくはコードネームと言い、ポップスやロック、ジャズなど色んな音楽で必ずと言っていいほど使われています。和音は音程が違う2音以上の音が同時に鳴ったものを言いますが、譜面の□のように3音以上がよく見られると思います。三和音をトライアド、四和音をテトラッドと呼んでいます。 |
|
基本的な和音 |
|
 |
|
和音の一番下にある音を根音(こんおん)と言いますが、英語でルートと言われる方が多いようです。そのルートを土台として、3度はなれた第3音、5度はなれた第5音で構成されているのが和音の基本だと思ってください。上の譜面で言うと、ルートがド、第3音がミ、第5音がソのド・ミ・ソで構成されているのがコードネームCになります。さらにその上に第7音がある4和音構成の和音もよく使われます。次から三和音の4種類を見ていきましょう。
|
|
完全音程→増・減音程 << 前へ ▲ 次へ >> 長三和音(メジャー) |
|
|
|
|